名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2021年6月28日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松英会話ECC清水山教室<br>チャンツ♪

(楽しくチャンツ♪)

 

名古屋市緑区有松桶狭間南陵学区にある英語教室ECCジュニアの栗永皆子です。こちらの写真は小学校1〜3年生の初級英語PFクラスの生徒さんが “0n, In, Under” を楽しくチャンツしている所です♪

 

チャンツとは主に児童英語教育で取り入れられている、英語の文章や英単語を一定のリズムに乗せて歌ったもの。リズムに乗せて繰り返し口ずさむ事によって英語の話し言葉のリズムを体得できるなどの効果があるそうです。

 

考案したのはアメリカ人のキャロリン・グレアム (Carolyn Graham) 先生。言語研究所でESLを教えていた25年間にジャズチャンツの教授法を開発しました。1978年からジャズチャンツの本をたくさん出版しています。

 

難しいことはよく分かりませんが、音楽やリズムに乗せると英語を習得しやすいことは生徒達を見ていて分かります。中でもこの “0n, In, Under” は人気です。そして実際に話すときに手を動かして「上・中・下」を確認している姿を見ると五感を使って学習する事が大切だと知らされます。

 

ECCジュニア清水山教室では低学年はチャンツの他に Useful Expressions(役に立つ表現)の英文52文をリズムとメロディーに乗せてジェスチャーをしながら学んでいます。この中で人気のフレーズは “May I go to the bathroom?” (トイレに行ってもいいですか) です。毎回子供達はキャーキャー言いながらこの表現をジェスチャーをつけてメロディーに乗せて英語で話しています。

 

メロディーなしで52文を話すのは大変ですがメロディーとジェスチャーつきなので自然と英語独特のリズムも発音も身につきます。レッスンでは動画に合わせてみんなで練習をしています。みなさん楽しく学んでいますよ♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年6月21日
名古屋市緑区有松英会話ECC清水山教室<br>懇談会実施中♪

(教室の庭に咲く花手毬♪)

 

名古屋市緑区有松桶狭間南陵学区にある英語教室ECCジュニアの栗永皆子です。6月の和名は水無月(みなづき)です。今更ですが梅雨の季節なのになぜ水が無いのかと思いました。「無(な)」は「の」を意味する連体助詞で、水無月は「水の月」という意味だそうです♪

 

ECCジニアでは年に2回懇談会を実施しています。清水山教室では小学生までは保護者の皆様と講師と二者懇談会、中学生からは生徒も含めてレッスン後に三者懇談会をしています。今年は例年より早く6月2週目から実施しております。

 

今年度よりECCジュニア英語英会話小学生中学生コースは全ての教科書の改訂が終わり予習復習が以前より大事になりました。宿題という言葉はしっくりこないのですが、ピアノのレッスンのようにおさらいをしてくることが大切です。

 

人間は三日たつと色々と忘れてしまいます。英語の場合は多分家に帰った時点で習った単語をだいぶ忘れてしまっているのではないのでしょうか。だから反復練習が必要なのです。プリントを解くのが宿題なのではなく英語の音を聞いて真似をして言う事、これが宿題の中心です。ページターナーズと呼ばれる絵本の音読練習もゆくゆくは高校入試の長文読解につながります。これらの練習なくしては英語の上達は望めません。

 

懇談会では保護者の皆様にそのおさらいの仕方を教科書を開いて説明を差し上げています。またプリントの宿題はニコちゃんマークがつくまで何度もやり直しをするのですが、提出されていない番号もお伝えしています。兄弟姉妹がいらっしゃると2人分、3人分のカバンを持ってこないといけないので保護者の皆様にはお手数をおかけしております。でも実際にテキストやワークブックを見ていただくとお子様の成長が分かり皆様ご安心なさっています。

 

懇談会を楽しみにしてくださっている保護者の方も多くうれしく思います。私も生徒さんのご家庭での様子を聞くことができ楽しみな時でもあります。教室でのレッスンプラス家でのおさらいが英語上達の秘訣です♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年6月11日
名古屋市緑区有松英会話ECC清水山教室<br>小学校英語テスト満点♪

(ミニトマト成長中♪)

 

名古屋市緑区有松桶狭間南陵学区にある英語教室ECCジュニアの栗永皆子です。一気に夏真っ盛りの気温になりましたね。まだ6月ですがもう梅雨明け並みのお天気です。夏休みまであと1ヶ月と少しとなりました♪

 

2021年4月から中学校の英語教科書が改訂され初めての中間テストが終わりました。その結果について中学3年生の生徒が驚いていたのが点数と人数の相関関係のグラフです。明らかに他教科と違って英語は点数の低い子の数が多かったそうです。教科書が変わり教え方も変わり中学生の英語力は二極化しているようです。

 

小学校は2020年4月から英語の授業が科目として加わりました。昨年は3月から5月下旬まで学校が休校だったので先生方も思うように教えられなかったと思います。今回小学校第1回目の英語テストを南陵小学校と桶狭間小学校の5、6年生に見せてもらいました。ECCジュニア清水山教室の継続生は全員満点でした。おめでとうございます。みんなとても簡単だったそうです。こちらから実績紹介の記事もお読みください。

 

どんな内容だったか見てみましょう。まず南陵小学校の5年生ですが意外に高度な出題をしているなという印象です。

 

表のリスニングは、英文を聞いて合っている絵に丸をつける問題の他に、英語の名前を聞いて( )にアルファベットの大文字を書かせる問題もありました。例えば

 

T( )M や E( )IKA
答え:TOMやERIKA

 

のような問題です。
裏面は書かせる問題でヒントの絵を見て以下のような問題に二択で解答させています。

 

I like ( red/pink ).
I don’t like ( brown/yellow ).

 

又は I like blue. の答えから
What ( ) do you like?
の( )の中に入る単語を三択で選ばせたり。

 

自己紹介文を作る問題では自分の名前をローマ字で書かせ、好きな果物を四角の中から選んで書き写させています。最後はJump up! としてA〜Zの大文字を書く設問です。

 

桶狭間小学校の5年生は問題数が少なく、アルファベットは聞こえた文字を4つ丸つけて2つは書かせるという出題方法。自己紹介も Picture Dictionary を見て書き写しましょう、となっています。

 

南陵小学校の6年生の英語テストは南陵小学校の5年生英語テストとよく似ています。小学校の5年生と6年生の2年をかけて今までの中学校1年生の内容を先取り学習しています。中学1年生はbe動詞、一般動詞の疑問文や否定文が初回の中間テストに出るという進度です。

 

桶狭間小学校6年生の英語テストは興味深く Picture Dictionary を見て書いてもよいとなっていながら、好きな動物を言う時の複数形 s がついていない単語が動物の絵の下に書かれています。結果、多くの生徒が s をつけずに書き写して減点だったようです。

 

小学生の英語テストと英語の教科書を見せてもらい内容がECCジュニアにかなり近づいていると思いました。そして小中学校だけではこうした英語力をつけるのに限界があるとも思いました。英語力をつけるには毎日英語を聞いて話し、まとまった英文の物語等をスピードをつけて音読する、の繰り返し練習が不可欠です。

 

英語は楽しく学べればいいという時代は終わったなと思いました。いつまでも英検®5級レベルでは学校英語は足りないのです。英検®3級や準2級レベルになると英単語も英文法も難しくなり毎日の積み重ね練習が必須となります。その英語力が増し加わり英語が楽しいと思えるようになるのです。

 

今回有松中学校3年生で英語が全くできなかった子も正しい勉強方法で英語を学べば必ず英語力は上がります。そのためのアドバイスはいくらでもできますが、まずは幼児や小学校1年生までに正しい英語学習を始めることが何よりの近道です♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年6月3日
名古屋市緑区有松英会話ECC清水山教室<br>のりこえる力♪

(開始3時間後のジグソーパズル♪)

 

名古屋市緑区有松桶狭間南陵学区にある英語教室ECCジュニアの栗永皆子です。キュウリが実をつけました。調べたら下の方のキュウリはもったいなくても芽を掻き出すそうです。仕方なく5cmに育った小さなキュウリを切りました。サラダにしたら美味しかったです♪

 

ある英語教室の先生のブログより。

 

「子供たちは気軽に英語を辞めたいとつぶやく事があります。お子さんはゲームに負けたとか、お友達から何か面白くないことを言われたとか、些細なことで簡単にやめたいと言うことがあります。」

 

「でもお母さんは毅然としている事が大切です。お子さんのやめたい、行きたくないにいちいち惑わされないで欲しいです。英語は行くものとしていつも毅然と送り出してくれたお母さんがいます。スランプを抜けたお子さんは今ではクラスで一番張り切っていて英語得意なんだ!と言ってくる子になりました。」

 

次男は高校の吹奏楽部を経て音楽大学に入学しました。バスクラリネットを部活で3年やって大学入試はB♭クラと呼ばれる普通サイズのクラリネットで受けました。それまで音大なんて嫌だと言っていたのに高3の5月に東京でプロの吹奏楽団の演奏を聞いてそこに入りたいと思い急遽進路変更をしました。ちなみに中学校は陸上部、小学校はサッカー部でした。

 

音大に入るなんて思ってもいなかったので入ってからが大変でした。赤ちゃんの頃から音楽を聞かせていたので耳は良いです。ピアノは幼児の頃少しだけやっていました。その他は部活のバスクラリネットのみ。大学入学後周りのできる生徒に比べて自分はできないと悩みやめたいの一点張りでした。

 

クラリネットの腕を上げるのに加えピアノとソルフェージュも必要だと思い大学1年生の秋から学校とは別に習わせました。あとは地道にスケール練習等をして上手になるまで吹き続けるしかありません。

 

息子は自分をできない、下手くそと言うわりに全調スケールや練習曲を練習するのが苦手で曲とロングトーンで良い音を出す練習ばかりしていました。高いお金を払って音大に入れたので絶対にやめさせないと言う強い思いを胸に私は常に彼を励まして来ました。

 

大学3年生になってもやめたいと言って来たので、ついにこちらも折れてやめてもいいと許可しました。結局やめなかったのですがその後しばらくしてクラリネットの音に変化がありました。石の上にも3年とはよく言ったもので大学3年の後半にようやく花が咲いてきたのです。

 

いつしか全調スケール練習もできるようになっていて、先生からもお友達からも上手になったと言ってもらえるようになりました。そして難関と言われ念願だった自衛隊の音楽隊に合格しました。今は一般隊員と同じ研修をしているのでまたやめたいと言わないか心配をしています。この3ヶ月を乗り切ればその後3ヶ月は音楽研修でそれが終了したら各々の勤務地に移動して演奏活動が始まります。

 

音大入学を決意させた吹奏楽団は大学1年生の5月にラストコンサートをして解散しています。私も彼と大阪まで聴きに行きましたが素晴らしい演奏をする楽団でした。

 

振り返ってみると確かにレッスンはとても大変だったと思います。でも最初から前向きに練習量を増やしていたらもっと早く楽になっていたのにと思います。やりたいと思った時の自分を思い出し、その思いを信じてするべきことを淡々としていけば険しい山も乗り越えられます。

 

『千里の道も一歩から』(千里は約4,000km)

A journey of a thousand miles begins with a single step.

 

やりたくなかったらやらなくてもいいと言う考え方もありますが、やりたくないとなった原因を考えてその事がやれるように導いてあげることの方がやめてしまうより大事だと思います。

 

お父さんだって働きたくない日はあります。それでも家族を養うためにするべき仕事をして頑張っています。今は多くの女性も働いていますね。その時の感情に流されてやめてしまったら将来手にするはずだった大きな報酬を逃してしまいます。

 

うちの子のことで言えば音大を途中でやめていたらこのコロナ禍の中仕事はなく路頭に迷っていたのではないかと思います。楽器全般を含めて音楽や英語等の語学は習得するのに本当に時間がかかります。

 

先日ジグソーパズルをしていてまさにこれだなと思いました。最初は外枠を探すのすら難しく外枠が分っても細かい絵から適切なピースを探すのはさらに難しかったです。苦しくても諦めずにじっと絵を見てピースを見て、必ずできると信じ集中してやっていくうちに少しずつ埋まり段々と楽しくなりました。諦めなくて良かったと思いました。完成した時には大きな喜びと達成感がありました!

(完成したジグソーパズル♪)

 

私たちの人生もそのようであって欲しいです。やりたいと思ったその気持ちを大切に雨の日や風の日があってもへこたれずに晴れの日を期待して目標まで歩み続けたいですね。親御さんはお子様のよき導き手となりますように。私も皆さんのことを応援しています♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年5月28日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>辞書を使おう♪

名古屋市緑区有松桶狭間南陵学区にある英語教室ECCジュニアの栗永皆子です。梅雨の合間の晴天がうれしい今日この頃です。植物の成長が目覚ましく庭に出るのが楽しくなります♪

 

少し前のレッスン時に中2クラスの子が電子辞書を持って来ました。お兄ちゃんのお下がりと言っていましたがすごく良い事だと思いました。レッスンで英作文を書く時に分からない単語を調べられるし、綴りが不安な単語も調べられます。

 

私は子供の頃から辞書を調べる習慣があり国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典はしょっちゅう使っていました。個人的には紙の辞書が好きです。アメリカのポートランドに留学した時も紙の薄い英和と和英とメモ帳を常に持ち歩いていました。言いたくても言えなかった単語は調べてメモ帳に書いて次から使うということを繰り返していました。

 

電子辞書が発売されてもしばらくは紙の辞書を使っていましたが漢和辞典は電子辞書が非常に便利だと知りました。初期の頃の物にはなかったのですがペンがついている辞書は本当にありがたいです。今まで部首や画数で調べていた漢字をペンで書けば読み方を調べられるようになったからです。また和英と国語辞典の行き来が瞬時にできるのも便利です。英和と英英辞典の行き来も瞬時です。

 

いつでも調べられるように電子辞書は教室に一つ備えてあります。食卓にも一つ。これは子供からの質問に「自分で調べて」と渡すための物。コロナ禍になってから通っていませんが自分の英語の勉強のためにレッスンに通っていた時はもう一つ別の電子辞書をいつもカバンに入れていました。スマホで調べるより格段に速いし品詞や発音、例文が瞬時に分かるのも便利です。

 

今手元の電子辞書はジーニアス英和辞典と研究社の新英和大辞典が入っています。英英辞典もオックスフォード新英英辞典が入っています。国語もことわざや四字熟語辞典も入っていて全部を紙の辞書で買ったら一体いくらになるのかと言うほど入っていて重宝しています。あまりに便利なのでこの12年で3台も買ってしまったと言う訳です。

 

中学3年生によると学校英語は自主性に任せるスタイルに変わったそうです。定期テストも長文や応用問題が増え時間も足りなかったと。今までの教科書丸覚えでは対応できないようです。平均点は44点。評価も「主体的に取り組む態度・粘り強さ」が大事だとか。今までワークを2周やったら成績が上がっていたのが今年からはワークをどれだけやってもテストの点が悪ければ評価につながらないそうです。ワークプラス試験での良い点数。与えられてではなく自分から何かをできる生徒が強くなります。「わからん」で済ますのではなく自分で考え調べていく学習スタイルが求められています。

 

ECCジュニアも教材が改訂されて特に中学生は自分の意見を書く事が増えました。その際に自分の力で書ければいいのですが生徒は必ず私に「◯◯って何て書く?」と聞いてきます。聞いてこない子も自分で書ける範囲の英単語しか使わずいつまで経っても小学2年生レベルの国語力での英作文になっています。

 

中高生には辞書を持ってくるように伝えています。もちろん電子辞書もOKです。小学生は大学ノートに日本語を書いてくれば英単語はそこに書いてあげるスタイルを取っています。ECCは基本習った単語しか出ないのでワードブックを数年分カバンに入れている子もいます。ワードブックの後ろが辞書になっているからです。

 

とにかく人間は忘れてしまうもの。なので辞書があればすぐに答えがもらえます。教室ではスマホは使用出来ません。辞書を見る前にLINEが届いていることに気づけばソワソワしますし野球の季節は結果が気になる生徒さんもいます。またスマホで検索できる辞書より市販されていて信頼できる辞書がおすすめです。

 

Google翻訳はおすすめ出来ません。これは以前の教室日誌でも書いていますが不自然な英語が出てきます。英語を学んでいない人がどうしても分からないから使うのはありだと思います。英語を学んでいる人はぜひ本物の辞書を使いこなせるようにしましょう。言われてではなく自分からできるようになるといいですね♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

保護者さま生徒さまの声
最新の教室日誌
カテゴリー
過去の教室日誌

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生